top of page

『豊臣秀次切腹事件』

  • 2024年6月30日
  • 読了時間: 2分

6月18日、秀次の第430回忌を記念して「豊臣秀次と瑞泉寺」の展覧会が、京都国立博物館で始まった。秀次(1568~1595)は、秀吉の3つ年上の姉ともの長男として生まれ、子供のいなかった秀吉から可愛がれ、後継者として関白まで上り詰めた。しかし、淀君との間に実子秀頼が誕生したことにより、徐々に疎まれることになった。その結果、秀次が謀反を計画との嫌疑をかけられ、高野山に追放され、1595年7月15日秀吉の命により切腹させられた、享年28歳であった。

 秀次の死は、8月2日京都三条河原での秀次の妻子側室39名の、公開処刑という悲劇を生んだ。この処刑の陣頭指揮を執ったのは石田三成で、秀次の晒し首に妻子側室を拝ませ斬首し、刑場に掘った穴に放り込むという、それは見る者が目を背ける地獄の光景だったと伝えられている。遺体はそのまま三条河原に捨て置かれ、「畜生塚」と呼ばれた。その後は、慶長16年(1611)に京都の豪商門倉了以が瑞泉寺を開山し、手厚く秀次と妻子側室39名の菩提を弔うまで、何ら顧みられることはなかった。この惨い仕打ちは、豊臣家滅亡の出発点となった。

 秀次には33人の側室がいたが、その中に東国一の美女と言われた、山形城主最上義光の二女15歳の駒姫がいた。最愛の娘を惨殺された義光は、関ヶ原の戦い(1600)で東軍徳川方に付き、獅子奮迅の働きであった。関ヶ原の戦いは、義光にとって京都三条河原で露と消えた、駒姫の弔い合戦でもあった。そして、この処遇を不満に思い秀次と仲の良かった、東北の雄伊達政宗も東軍徳川方に付いた。関ヶ原の戦いに敗れた石田三成は、京都市中を引き回された後、10月1日に六条河原で斬首され、豊臣家の権威は失墜した。  

 秀次が生きていれば、関ヶ原の戦いは防げたのかも知れない。秀吉の死で豊臣家に残ったのは、3年後に63歳で亡くなる年老いた秀吉、そして3歳と幼い秀頼だけとなってしまった。その後の歴史を鑑みれば、豊臣家にとって秀次の喪失は大きな痛手であった。『豊臣秀次切腹事件』は、秀吉最大の汚点と言えるだろう。

 
 

最新記事

すべて表示
参議院選挙

7月20日、注目の第27回参議院選挙が行われ、予想通り与党の過半数割れとなった。自民党39議席・公明党8議席と合計47議席となり、過半数の50議席に届かなかった。これからの国会運営を考えると前途多難で、石破首相の手腕が問われることになる。今回の選挙結果を見ると、世の中の風を...

 
 
イスラエル・イラン戦争

6月25日、イスラエルとイランとの12日間戦争の停戦が成立した。イスラエルにとって、イランは不俱戴天の敵であり、国の存亡をかけた戦いであった。しかし、今回の戦争は両国が勝利宣言するという、奇妙なものであった。これを演出した、アメリカのトランプ大統領の役者ぶりは異色で、自らも...

 
 
令和の米騒動

5月26日、小泉新農林水産大臣は今後放出する備蓄米を店頭で、5キロ2千円(消費税抜)で販売すると発表した。今回は、令和3年・令和4年の備蓄米30万トンで、直接大手小売業者と随意契約を始めると、同時に発表した。この1年で米価は2倍となり、国民からの批判を受け、前例のない新方式...

 
 
bottom of page