top of page

リーマンショック

  • 2008年12月8日
  • 読了時間: 1分

9月15日のリーマンショックで、アメリカ発の世界同時不況が始まった。


 その影響か、先月の大相撲福岡場所は、惨憺たる観客の入りであった。10年前、若貴時代の連日大入り満員がウソのようである。当時読んだ経済誌に、世界は実物経済30兆ドルに対し、2倍の60兆ドルのお金があると書かれていた。力士の理想体重は、一般人の理想体重の2倍なので、物とお金の関係も同じだなーと思った事を覚えている。貴の花は、身長186センチで体重155キロ、同じ身長の一般人の理想体重77キロの2倍であった。バブルが弾けた今回は、実物経済50兆ドルの4.2倍のの220兆ドルになっていた。


 金融のプロも相撲のプロも、太らせるのが仕事である。小錦の例で考えると、身長184センチで大関昇進時が225キロで、一般人の理想体重の3倍である。引退時には280キロまで太り、ただ立っているだけの相撲であった。引退後は300キロを超え、胃のバイパス手術を受け、ダイエットしなければならなかった。


 リーマンショックで始まった世界同時不況は、お金が実態経済の4倍を超え、小錦と同じようにダイエットが必要になった。「金は天下の回り物」というが、太りすぎれば身動きができなくなり、機能不全の重病になる。


 ついに、三毒(貪・瞋・痴)に犯された強欲資本主義に、天罰が下った。自業自得である。

 
 

最新記事

すべて表示
参議院選挙

7月20日、注目の第27回参議院選挙が行われ、予想通り与党の過半数割れとなった。自民党39議席・公明党8議席と合計47議席となり、過半数の50議席に届かなかった。これからの国会運営を考えると前途多難で、石破首相の手腕が問われることになる。今回の選挙結果を見ると、世の中の風を...

 
 
イスラエル・イラン戦争

6月25日、イスラエルとイランとの12日間戦争の停戦が成立した。イスラエルにとって、イランは不俱戴天の敵であり、国の存亡をかけた戦いであった。しかし、今回の戦争は両国が勝利宣言するという、奇妙なものであった。これを演出した、アメリカのトランプ大統領の役者ぶりは異色で、自らも...

 
 
令和の米騒動

5月26日、小泉新農林水産大臣は今後放出する備蓄米を店頭で、5キロ2千円(消費税抜)で販売すると発表した。今回は、令和3年・令和4年の備蓄米30万トンで、直接大手小売業者と随意契約を始めると、同時に発表した。この1年で米価は2倍となり、国民からの批判を受け、前例のない新方式...

 
 
bottom of page